水谷 泰久

大阪大学

100%の人が高評価しています
1件の口コミがあります

授業名 学部 学科
【自然】化学の話題   0   1   0 その他・不明・大学院 その他・不明
化学反応論2   0   0   0 理学部 その他・不明
学問への扉(化学フロンティアⅣ(分子を観る・操作する))   0   0   0 その他・不明・大学院 その他・不明
生物物理化学(I)   0   0   0 その他・不明・大学院 その他・不明
量子化学2   0   0   0 理学部 その他・不明
化学文献調査   0   0   0 理学部 その他・不明
化学特別研究   0   0   0 理学部 その他・不明
生物物理化学特別セミナーI   0   0   0 その他・不明・大学院 その他・不明
生物物理化学特別セミナーII   0   0   0 その他・不明・大学院 その他・不明
生物物理化学特別セミナーIII   0   0   0 その他・不明・大学院 その他・不明
生物物理化学特別セミナーIII(秋入学者用)   0   0   0 その他・不明・大学院 その他・不明
生物物理化学特別セミナーII(秋入学者用)   0   0   0 その他・不明・大学院 その他・不明
生物物理化学特別セミナーI(秋入学者用)   0   0   0 その他・不明・大学院 その他・不明
(SISC)Seminar for Advanced Researches(For Students Enrolled Fall)(Chemistry)   0   0   0 その他・不明・大学院 その他・不明
(春~夏学期)生物物理化学半期セミナーI   0   0   0 その他・不明・大学院 その他・不明
(春~夏学期)生物物理化学半期セミナーII   0   0   0 その他・不明・大学院 その他・不明
(秋~冬学期)生物物理化学半期セミナーI   0   0   0 その他・不明・大学院 その他・不明
(秋~冬学期)生物物理化学半期セミナーII   0   0   0 その他・不明・大学院 その他・不明
生物物理化学(I)   0   0   0 理学研究科 その他・不明

【自然】化学の話題

<授業形態>前半と後半で先生が交代する。前半は化学に触れ、後半は原子力の話になる(ゆえに、後半は物理)<前提知識>前半は構造式が説明無く出てくるので、受験で理系用の化学とってない人はチンプンカンプンになる。後半は一から説明してくれはするので、物理の知識は無くて良い<日常点>小テストがあった・・・・・はず?(忘れててすみません)<中間・期末>オンラインで試験。選択問題。ちゃんと授業スライドの内容を復習・メモしてればそれなりの成績は取れる(高成績もとれないわけではない)<内容>前半は日常生活を(大学レベルに片足突っ込んだ)化学と絡める。化学好きにはうってつけである。(ただ、「受験で化学できた」だけで化学に学問的な興味が無い人はおすすめしない)。後半は原子力発電所に関する話。両者ともに計算はなかったはず(あっても簡単なものしか出ない)

単位取得: 普通 / オンライン: オンライン / 課題の量: 不明 / 中間レポート: なし / 期末レポート: 不明 / 中間テスト: あり / 期末テスト: あり / 出席: 不明 / 指名: なし / プレゼンテーション: なし